VC

アタッチでデバッグ

PG VC

VC2005。 起動しているプロセスであれば、 メニューの[デバッグ]→[プロセスにアタッチ]から選択できるけど 起動していない実行ファイルを、起動時にアタッチ な方法もあった。 MSDN:方法 : デバッガを自動的に起動する レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWA…

可変な個数な引数

PG VC

void myfunc(int i, char *pc, ...); ドットを3つ。 可変引数を取得するには〜! va_arg、va_end、va_startのマクロを利用する。 MSDN:va_arg、va_end、va_start 試しにこんな関数で、 void myfunc(int i, char *pc, ...){ int ikkome,nikome,sankome; va_…

ウィンドウのフォアグラウンド化

PG VC

MicrosoftTechNet:Windows XP 環境への既存アプリケーションの移行 docダウンロード最前面ウィンドウの扱い ってところ。 docを落としておこう。 現在フォーカスのあるウィンドウではないアプリが、単にSetForegroundWindowをしても最前面には出てこない。 …

DLLインジェクション

PG VC

DLLインジェクションに関して調べていて、 みつけたサイトには、 参考文献:Advanced Windows と。 常駐プログラム隠蔽テクニックこれをやりたいってわけではないけども。Windowsアプリケーション開発をずっとやっているけど、読んだことがない。 ということ…

構造体配列の初期化

PG VC

最近知った。構造体配列、定義時の初期化では、要素数を省略できる。 //定義と初期化 struct Hoge{int i;} myHoge[]={1,2,3}; //構造体サイズ const int iHogeNum = sizeof(myHoge)/sizeof(myHoge[0]); 上記な書き方よりは、こっちかな。 typedef struct tag…